© Cook-man(クックマン)~男のスピードレシピ集 All rights reserved.

ちらし寿司(子供用、卵アレルギー対策済み)

1歳半の娘の2回目のひな祭り。
前回は離乳食真っ最中だったものでなにも作りませんでしたが
今回はちょっと頑張って作ってみました。
卵アレルギーがある娘の為に卵は使わずに。

今回の材料は以下。(3人前)

  • ご飯 2合
  • 米酢 大さじ3
  • 砂糖 大さじ1
  • 塩 小さじ半分 (以上酢飯用)
  • まいたけ 1パック
  • かつおだし カップ4
  • 醤油 大さじ3
  • みりん 大さじ1
  • 砂糖 大さじ1
  • お酒 大さじ1(以上、マイタケの煮物用)
  • かんぴょうの含め煮(寿司用)1パック
  • 切り干し大根 1パック
  • かにかまぼこ 少々
  • 田麩(でんぶ) 少々
  • 枝豆(冷凍物を使用) 少々
  • きざみのり 少々

作り方は以下の続きから

  1. まずはご飯を炊く。ごはんを大きめの器に移して
    米酢・砂糖・塩を混ぜて作った寿司酢を少しずつ振りかけながらよく混ぜ合わせる
  2. かつおだし・醤油・みりん・さとう・お酒を鍋で煮立てて、マイタケを
    ちぎりながら放り込んで煮る。
  3. マイタケが柔らかくなったらマイタケのみをすくいだしておく。
  4. 切り干し大根を水につけて戻しておく(15分ぐらい。それ以上置くとまずくなる)
  5. 戻った切り干し大根をよく絞り、フライパンで大さじ1のごま油で炒める
  6. しんなりしたぐらいで3で使った煮汁をフライパンに入れて弱火に。
  7. 水気がなくなるまで切り干し大根を煮る。
  8. ご飯を丼に盛りつけて、田麩で表面を飾る。
  9. まいたけ、かんぴょう、切り干し大根を小さく刻んで盛りつけ。
  10. カニかまぼこ、枝豆(もちろん解凍しておく)、きざみのりを盛りつけてできあがり。

卵アレルギーがあるために黄色が使えないので考えた今回のメニュー。
なかなかうまくできたんではないかと思ってます。

かにかまぼこにも卵白は使われているのだけど、量を調整して少しだけにしました。
娘はよろこんで食べてくれまして、アレルギー発作もありませんでした。

さ、また来年作れるようにこうして記事にしておくのでした(笑)

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事


Warning: Use of undefined constant Footer - assumed 'Footer' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/gfellows/cook-man.com/public_html/wp-content/themes/grider_tcd015/single.php on line 95
  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

鶏肉とほうれん草のカレー

そしてインドへと向かう我がの興味。 ちょいと立ち読みした本で、いい感じのインスピレーションをGETしたのでこんなのを。 ちょっと…

あさりのアロース

あさりのアロース(スペインの炊き込みご飯)

ここ最近バタバタしてまして、新しい料理本を買ってませんでした。 もうすこし野菜や魚介類のレシピを増やしたいなあ、と思ってたので 今回はス…

鶏団子の煮物(1歳半専用)

鶏団子の煮物(1歳半専用)

子供のメニューって結構忘れるのでこれも載せる事にしました。 「出来合いの食物は成長を逼塞させる。だから私が全てを補うのだ!」 ロンド・ベ…

かぶと豆腐のあんかけ(中華風)

チビ達がお腹をこわした際、なんぞ消化のよさそうなものを・・・と考えた時に 思いついたのがこのかぶと豆腐のあんかけ。 柔らかいもん同士なの…

鶏胸肉と野菜の甘辛煮

胸肉、というのは「パサパサ」してるというイメージがあり 買う時もどうしてももも肉を買ってしまう傾向がありましたが 高タンパク低カロリー、…

豆ごはん(枝豆)

枝豆が安かったのでちょっと思いついて作ってみました。 材料は以下 枝豆(小さめのやつ一袋) 米 3カップ 塩 …

そぼろ山かけ丼

つわりって大変らしいですね・・・。男にはわからんのは仕方ありません。 「その瞬間に食いたい物」でないと、食べられないとか。 さすがにメニ…

ページ上部へ戻る