© Cook-man(クックマン)~男のスピードレシピ集 All rights reserved.

20115/4

麻婆なす

そろそろナスビのおいしい季節なので作ってみました。
今回はなすびと肉あんの調理を別で行う調理法です。

材料は以下(二人分)

  • 長なす 1本
  • 片栗粉 大さじ2
  • あんの材料
    • 挽肉(合い挽き) 200g
    • にんにく 1かけ
    • 長ネギ 半分
    • 豆板醤 小さじ1
    • 甜麺醤 小さじ2
    • 砂糖 小さじ1
    • 醤油 小さじ1
    • 水 カップ1
    • 味覇(ウェイパー) 大さじ1

作り方は以下の続きから

  1. なすびを縦半分に切ってから、食べやすい大きさに切る。
    (切り方はお好みで)
  2. なすびに片栗粉を大さじ1振りかけて、180度の油で揚げる。
    時間にして3分弱。油を切ってから器にもろう。
  3. フライパンにごま油を熱して、にんにくのみじん切りを炒める。
    ネギのみじん切り、そして挽肉と投入してから色が変わるまで炒め、
    豆板醤、甜麺醤、砂糖、醤油と放り込む。
    全体に色がなじんだらウェイパーと水を入れて煮込む。
  4. 大さじ1の水と残りの片栗粉を別のお皿に溶き、弱火にして混ぜ入れて
    とろみをつけてあんの完成。
  5. 最後になすびの上にこの肉あんをかけてできあがり。

もし手元に五香粉(ウーシャンフェン)があるなら、すこしだけあんに入れてもOK。
一気に香りが中華ワールドに。

なすびを別に揚げる事によって甘みが出るのと、型崩れを防げるのがメリット。
とってもご飯がススムくんな味なので食べすぎには注意しましょうw

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事


Warning: Use of undefined constant Footer - assumed 'Footer' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/gfellows/cook-man.com/public_html/wp-content/themes/grider_tcd015/single.php on line 95
  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

20085/19

鶏の竜田揚げ

めんどくさいが自作するとなかなかハマる「揚げ物」。さて、今回は「鶏の竜田揚げ」を簡単にご紹介! 材料、調味料は以下。 鶏のも…

冷やし担々麺

やっぱりやっぱり冷たいものが食べたい! しかもピリっと辛くて食欲出そうなもん、といえばやはりコイツの出番。 用意する物は以下…

20114/20

手羽元のオイスターソース煮

最近、手羽元の美味さに目覚めましてw あの手づかみでガシガシ食べる快感といいますか、それがたまらんのですね。 さて、今回はこんな感じ…

20095/16

青梗菜(チンゲンサイ)のクリーム煮

なんかそんな感じの料理あったよな、と思ったのと 「もうすぐ牛乳、賞味期限やべえ」という2つの理由から思い立った料理です。 あ…

20095/8

野菜のかき揚げ

冷蔵庫にあまったもんでかき揚げを作ってみよう、というプロジェクト。 今回の材料は以下 玉ねぎ 半分 にんじん 1/…

20113/26

ブリの中華風蒸魚

久しぶりに新しいメニュー作ってみたのでアップしておきます。 材料は以下 ブリの切り身 2きれ 長ネギ 1本 …

20141/27

鱈(たら)の甘酢あんかけ

鱈が冷蔵庫にあったのだけど、バターで焼いて食うのは少し味気ない。 そうだ、油でカリッと揚げて甘いあんをかけてやれ、 そうすればチビ達も喜…

ページ上部へ戻る