© Cook-man(クックマン)~男のスピードレシピ集 All rights reserved.

201211/6

冬瓜を使ったカルチチョリム(太刀魚の煮付)

冬瓜を大量にもらって前回はクリームシチューにしたのだけど
スーパーで太刀魚が安かったので、カルチチョリムの大根を冬瓜にする事を思いついた。
カルチチョリムとは韓国の料理で太刀魚の煮付です。

冬瓜を使ったカルチチョリム

材料は以下。

  • 太刀魚 1パック(4切れ)
  • 冬瓜 半分
  • ヤンニョム(合わせ調味料)
    • 醤油 大さじ3
    • お酒 大さじ2
    • みりん 大さじ2
    • 砂糖 大さじ1
    • 粉唐辛子(韓国産) 大さじ1
    • コチュジャン 大さじ1
    • にんにくすりおろし 1かけ
    • しょうがすりおろし にんにくより少し少なめ
    • ねぎのみじん切り 少々
  • だし昆布 1枚

作り方は以下の続きから

  1. まず冬瓜のわたをスプーンでかきだし、皮をむいて1~2センチぐらいのスライスにする。
  2. 大きめのフライパンに冬瓜と昆布を敷き、その上に表面に切り込みを入れた太刀魚を並べる。
    冬瓜と太刀魚をフライパンに並べる
  3. ヤンニョムを作る。
    ヤンニョム
    これは前もって別のお皿にこうして作っておくほうがいいです。
    特にコチュジャンはよく混ぜておかないと塊になります。
  4. 3で作ったヤンニョムをフライパンの中に流し入れる
    調理を開始
  5. 最初は中火で。ヤンニョムが沸騰し始めたら弱火にして蓋をする。
  6. 冬瓜からけっこうな水分が出てくるはずですが、焦げそうなら水を足してもっと火を弱めましょう。
    あと、スプーンを使って太刀魚にヤンニョムをかけてあげたほうが吉。
  7. 蓋をしてから20分ぐらいで食べごろになります。

カルチチョリムは家庭によって作り方が異なりますが、自分が教えてもらったのはこの方法。
ヤンニョム作って、火をかけて蓋をして放置、という料理なので
そんなに難しくないのでよく作るんですけど、冬瓜で作るのは初めて。

冬瓜はほどよくスープを吸ってくれる上に大根より火が通るのも早いので
こっちの方が楽といえば楽ですかね。

太刀魚は小骨が多いから・・・・という方は魚をヒラメとかカレイに変更してもいいでしょう。
お子さんにはちょっと辛すぎるので、もう少しオトナになってから・・・でしょうね(笑)

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事


Warning: Use of undefined constant Footer - assumed 'Footer' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/gfellows/cook-man.com/public_html/wp-content/themes/grider_tcd015/single.php on line 95
  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

201311/19

豚バラ肉の肉豆腐

肉豆腐、といえば牛肉がデフォな気がしますが豚バラの方が好みです。 脂の味が野菜にしみこんだ感じがなかなか美味いのです(笑) …

201210/10

筑前煮(がめ煮)

ここいらでいっぺんきっちりと筑前煮を作ったろかいね、と本腰いれてみた。 元々は「がめ煮」と呼ばれた九州北部地方の郷土料理であるこの料理。 …

201212/22

スンドゥブ的な何か

美味しそうなお豆腐をもらって、手元には大量の唐辛子粉とかアミエビの塩辛が。 よろしい、ではスンドゥブだって事で作ってみたんですけど、 か…

韓国風辛麺~そうめんVer.

お昼に軽く麺類でも。。。かといってそうめんとめんつゆには飽きた!そんな場合はコチュジャン使ってピリ辛なそうめんを! 材料は以下! …

すじ肉のデミグラス煮込み(圧力鍋使用)

20124/1

すじ肉のデミグラス煮込み(圧力鍋使用)

「洋風・肉・がっつり」というなんとも曖昧なテーマを提示されたので 以前、居酒屋「土間土間」で食べた事のあるすじ肉のデミグラス煮込みを思いつ…

20095/16

青梗菜(チンゲンサイ)のクリーム煮

なんかそんな感じの料理あったよな、と思ったのと 「もうすぐ牛乳、賞味期限やべえ」という2つの理由から思い立った料理です。 あ…

200910/22

大豆もやしのナムル

ナムル2連続。今回は豆もやし。 今回の材料は以下。 豆もやし 一袋 にんじん 1/4本 いりごま 小さじ1 …

ページ上部へ戻る