おすすめ記事

  1. 2011.05.04

    麻婆なす
  2. キャラメルりんご

© Cook-man(クックマン)~男のスピードレシピ集 All rights reserved.

ポッロ・アイ・カッペリ(鶏胸肉のケッパー風味炒め)

さてこの仰々しい名前の料理(Pollo ai Capperi)ですがイタリアはナポリ地方の料理だそうで。
この間買った本「知っとこ!世界の朝ごはん」に掲載されてて簡単そうだったので作ってみました。

ポッロ・アイ・カッペリ(鶏胸肉のオリーブオイル炒め)

ケッパー風味炒め、というても実は漬けるんですが・・日本語でどう訳せばええのか。
とりあえずは材料。

  • 鶏胸肉 1枚
  • オリーブオイル 1/3カップ
  • ケッパー(瓶詰め)大さじ1程度
  • 乾燥バジル 少々
  • 塩 少々
  • レモン汁 小さじ1程度

作り方は以下の続きから

  1. まずはケッパーをみじん切りにして、ボウルにオリーブオイル、レモン汁、乾燥バジル、塩と共に混ぜる。
    2014-10-22-18.38
  2. フライパンに分量外のオリーブオイルを引き、食べやすい大きさに切った胸肉を炒める。
    2014-10-22-18.68
    両面、弱火で合計5分程度ぐらい。
    胸肉は火を通しすぎると固くなるので、炒めてる中で一番分厚いやつをかじって、
    真ん中に少しピンクが残ってるなーという具合でいつも火を止めてます(笑)
  3. フライパンから取りだした肉を1のボウルに入れて、全体になじませる。
    そのまま1時間ぐらい常温で漬けておけばできあがり。
  4. 盛りつける際にバジルの葉なんかを乗せれば良い感じになります。

と、やってみればけっこう簡単な料理ですし、漬けてる間の1時間に別メニューを作れるので
確かに朝ご飯には向いてるメニューなのかもしれません。

「油漬け、朝からないわー」と思われる人も多いかもしれませんが
オリーブオイルなので、そんなにゴッテリとしておらずレモンとバジルの香りもあってか
パンとはベストマッチな味ですし、ごはんもイケます。

何より簡単に作れて低カロリーなタンパク源っていうのがいいですね。

「知っとこ!世界の朝ごはん」は世界の朝ご飯がオールカラーで紹介されてて
読むだけでもとても楽しい本ですが、レシピが掲載されてるのは
抜粋されたメニューだけで、全部のメニューのレシピが掲載されてるわけじゃありません。

しかし、「こんなの食べてから仕事行くのかー」と考えながら読むのが楽しいです。
なんせこの番組、新婚さんが「まだ気合い入ってる時期」に作るメニューですし(笑)

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事


Warning: Use of undefined constant Footer - assumed 'Footer' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/gfellows/cook-man.com/public_html/wp-content/themes/grider_tcd015/single.php on line 95
  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

なすとピーマン、しめじの炒め物(醤油味)

切ってさっと炒めてはい一皿完了!みたいなレシピが最近は好みです。 そろそろチビ達のお弁当ラッシュにも照準を合わせないといけないので・・・・…

ビーフストロガノフ

ちょいと間があきましたが、まだロシア料理挑戦してます。 第8弾はおなじみビーフ・ストロガノフです。 サワークリームを大量に使うんで、使い…

大根のナムル

ナムルに挑戦!しかし炒めすぎて色がおかしくなって炒め物になったw 今回の材料は以下。 大根 1/4本 刻みネギ ひ…

20085/28

鶏のソテー、スイートチリソース

なんか冷蔵庫にスイートチリソースというものがあった。ぺろりとなめてみたら不思議な味がした。なもんで、鶏を焼いてかけて食ってみることにする。 今回使用した材料は以下。 鶏のもも肉 玉ねぎ スイートチリソース 乾燥バジル 作 […]

豚肉とリンゴのソテー、バルサミコ醤油ソースあえ

チビ達が風邪をひいてしまい、大量にリンゴを購入したけど即完治(笑) 普通に食べるのも飽きてしまったこのリンゴ、おかずに出来ねえかなと考えた…

鶏もも肉とかぼちゃのトマト煮

子供がかぼちゃがかなり好きなようで、なんぞ頭を捻って考えないと、と思い 考えだしたのがこのメニューでした。 今回の材料は以下…

20098/3

塩だれ焼きそば

中華麺余ってら・・・・・焼きそばでも作るか・・・・・ 待てよ?そういえば塩だれの一平ちゃん(カップ)ってのがあったな・・・・ 「せっ…

ページ上部へ戻る