© Cook-man(クックマン)~男のスピードレシピ集 All rights reserved.

鶏肉のペピトリアソース風

スペイン料理ではゆで卵を使ってソースにする肉料理があるとレシピ本で知る。
それにはアーモンドを使う、と書いてあったが手元にはクルミしかなかった。
ま、似たようなもんだろとそのレシピ本を参考になんとなく作ったのがこれ。

鶏肉のペピトリアソース風

材料は以下。

  • 鶏もも肉 1枚
  • ゆで卵 1個
  • くるみ 大さじ1程度
  • オリーブオイル 大さじ4
  • 玉ねぎ 半分
  • 白ワイン 半カップ
  • 小麦粉 大さじ1
  • 塩、こしょう適量
  • ターメリック 少々

作り方は以下

  1. もも肉は食べやすそうな大きさに切って塩・こしょうをしておく。
  2. 次はソース作り。まずは玉ねぎをみじん切り
    2014-10-23-18.24.35
  3. 小さめの鍋にオリーブオイルを弱火で熱し、玉ねぎを放り込む。
    たまにかき混ぜながらじっくりと火を通す。
    この間に鶏肉を焼くためのオーブンを200℃に予熱開始。
  4. 40分ぐらい続けていると玉ねぎが茶色くなってくるので、ここで小麦粉投入。
    1分ぐらいグリグリとかき混ぜてから白ワインを投入して強火に。
  5. アルコールが飛んだらこんな感じになる。
    2014-10-23-18.39.03
  6. じつはこの時点で卵の黄身を裏ごしして投入するそうなのだが、あいにく
    卵は一つしかなかったために黄色くするためにターメリック投入した。
    味を見て、塩気がたりないなら塩を足して火を止めておく。
    ざっとトータルで1時間ぐらいかかった。
  7. オーブンに鶏肉を並べて15-20分ぐらい200℃で焼く。
    この時に一緒になすびも放り込んで焼くことに。
  8. 焼き上がった鶏肉を皿に盛りつけ、ソースをかけてゆで卵のみじん切りと
    細かく砕いたクルミ、そしてパセリを添える。

部屋中にオリーブオイルの香りが充満するこの料理。
味もゆで卵とのマッチングがなかなかのどっしり感を出しており、
パンにもご飯にも合うのがうれしいですな。

くるみの甘みもアクセントとしては最高です。
次はアーモンドと卵の黄身を使ってちゃんと作りたいと思います!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事


Warning: Use of undefined constant Footer - assumed 'Footer' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/gfellows/cook-man.com/public_html/wp-content/themes/grider_tcd015/single.php on line 95
  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

20094/13

ガーリック・シュリンプ

えーと、この間までハワイに行ってました。 ノースショア方面で食った「ガーリック・シュリンプ」というのが とても美味くて再現を試みました!…

野菜のトマト煮

野菜のトマト煮(ラ・マンチャ風)

こういうトマト煮込みというのはフランス、イタリアあたりのご飯ではよくありますが スペインでもやっぱりあるみたいです。隣接する国ならではなん…

豚のしょうが焼き

ちょいと豚肉が続きます。 今回はしょうが焼きです。 今回の材料は以下!2人分です。 豚肉 (生姜焼き用) 6枚 …

200912/18

サムギョプサル

釜山で食べたものの中でこれも忘れられない味。 あの時に撮った写真を見ながらせっせと再現してみました。 今回の材料は以下!(2…

ポークソテー(えせスペイン風)

ポークソテーを食いたくなったんだけども、 その後に「スペイン」と打ち込んで検索して出てきたモノを適当にアレンジ。 実際、スペインでこんな…

さばの香味焼き

ここ最近は肉と魚を交互にメインに持ってくるという試みをしています。 チビさん達になるべく分け隔てなく食べて欲しい、という願いをこめて(笑)…

20145/19

たらと野菜のホイル焼き(バター醤油味)

たらが手に入ったのだけども、いっぺんに野菜と調理できねーかなと考えたのがこれ。 材料は以下 たらの切り身 1パック(3切れ入っ…

ページ上部へ戻る