© Cook-man(クックマン)~男のスピードレシピ集 All rights reserved.
 シンプル茶碗蒸し
難易度が高い、と思い込んでた茶碗蒸しに挑戦。
4度目のトライにてなんとかコツがつかめた気がする。
材料は以下。4人分の目安です。
- 鶏もも肉 1/2枚
 - 醤油、みりん大さじ2ずつ(鶏肉の味付け用)
 - ゆりね 1/3個
 - 酢、塩小さじ1ずつ(ゆりね下ごしらえ用)
 - 卵 2個
 - 出汁(昆布+鰹出汁) 350ml
 - 酒 大さじ2
 - 醤油 小さじ半分
 - 塩 小さじ1
 
作り方は以下の続きから
- まずは出汁を取る。出汁は冷めてないとダメなので早めに作って冷ましておく。
 - 具の下ごしらえ。まずは鶏のもも肉を一口大に切り、フライパンなどで醤油、みりん大さじ2ずつで煮る。

 - 弱火で5分煮たらこんな感じ。

 - 次はゆりね。5枚ほど剥がしてお湯に少々の酢と塩(小さじ1ずつぐらい)で煮る。

3分ぐらい煮ればOKです。火をかけすぎると崩れるので。 - 冷ましておいた出汁を350ccちゃんと計ってボウルに。
これに塩小さじ1とお酒大さじ2、そして醤油小さじ半分を加える。 - 卵を別ボウルにとってよくかき混ぜる。
 - よくかき混ぜた卵を裏ごし器を使って5の出汁に入れる。
(混ざりきらなかった白身、そしてカラザを除去するため) - 茶碗蒸し用の小鉢に鶏肉、ゆりねを入れる。

写真ではしいたけが入っているがこれは同時に作ってたちらし寿司用の物。
別になくても問題ない。下ごしらえせずに生で入れてもOK。 - これに7で作った卵液をゆっくりと注ぐ。

泡は爪楊枝でつつくか、サランラップでなでてやればある程度消えてくれる。 - 蒸し器から湯気が出る状態にしておき、小鉢には蓋をせずに並べる。

 - まずは蒸し器を完全に蓋をして強火で1分。
そしてこのようにすこし蓋をずらして、弱火にする。
これは蒸し器内の温度が上がりすぎないようにするため。
温度が上がりすぎると卵液が沸騰してしまい、すが入ってしまう。

 - この状態で12~15分ぐらい蒸すと出来上がり。
 
今回は具を少なめにしたレシピですが
蒸し上がった茶碗蒸しに三つ葉を入れて蓋をして蒸らせば何とも良い香りがします。
このように若干手間はかかりますが、上手く出来たときの達成感は格別です(笑)
ぜひぜひ挑戦してみてくださいな。
Warning: Use of undefined constant Footer - assumed 'Footer' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/gfellows/cook-man.com/public_html/wp-content/themes/grider_tcd015/single.php on line 95
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
くらげときゅうりの酢の物
たまに酢の物が食いたくなります。すごく唐突に。。なもんで今日はちょいと作ってみました。 用意する物は以下! きゅうり 2本 くらげ 1パック 醤油 大さじ2 酢 大さじ1 砂糖 大さじ1 いりごま 作り方はこんな感じ↓













この記事へのコメントはありません。