© Cook-man(クックマン)~男のスピードレシピ集 All rights reserved.

鶏肉のペピトリアソース風

スペイン料理ではゆで卵を使ってソースにする肉料理があるとレシピ本で知る。
それにはアーモンドを使う、と書いてあったが手元にはクルミしかなかった。
ま、似たようなもんだろとそのレシピ本を参考になんとなく作ったのがこれ。

鶏肉のペピトリアソース風

材料は以下。

  • 鶏もも肉 1枚
  • ゆで卵 1個
  • くるみ 大さじ1程度
  • オリーブオイル 大さじ4
  • 玉ねぎ 半分
  • 白ワイン 半カップ
  • 小麦粉 大さじ1
  • 塩、こしょう適量
  • ターメリック 少々

作り方は以下

  1. もも肉は食べやすそうな大きさに切って塩・こしょうをしておく。
  2. 次はソース作り。まずは玉ねぎをみじん切り
    2014-10-23-18.24.35
  3. 小さめの鍋にオリーブオイルを弱火で熱し、玉ねぎを放り込む。
    たまにかき混ぜながらじっくりと火を通す。
    この間に鶏肉を焼くためのオーブンを200℃に予熱開始。
  4. 40分ぐらい続けていると玉ねぎが茶色くなってくるので、ここで小麦粉投入。
    1分ぐらいグリグリとかき混ぜてから白ワインを投入して強火に。
  5. アルコールが飛んだらこんな感じになる。
    2014-10-23-18.39.03
  6. じつはこの時点で卵の黄身を裏ごしして投入するそうなのだが、あいにく
    卵は一つしかなかったために黄色くするためにターメリック投入した。
    味を見て、塩気がたりないなら塩を足して火を止めておく。
    ざっとトータルで1時間ぐらいかかった。
  7. オーブンに鶏肉を並べて15-20分ぐらい200℃で焼く。
    この時に一緒になすびも放り込んで焼くことに。
  8. 焼き上がった鶏肉を皿に盛りつけ、ソースをかけてゆで卵のみじん切りと
    細かく砕いたクルミ、そしてパセリを添える。

部屋中にオリーブオイルの香りが充満するこの料理。
味もゆで卵とのマッチングがなかなかのどっしり感を出しており、
パンにもご飯にも合うのがうれしいですな。

くるみの甘みもアクセントとしては最高です。
次はアーモンドと卵の黄身を使ってちゃんと作りたいと思います!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事


Warning: Use of undefined constant Footer - assumed 'Footer' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/gfellows/cook-man.com/public_html/wp-content/themes/grider_tcd015/single.php on line 95
  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

20095/8

クリームシチューグラタン

クリームシチュー大量に作って余ってしまった。 そんな時にはグラタンっぽく処理して2日目に挑みます。 材料は以下。 ク…

余ったパンと牛乳を使ったグラタン

食パンとかバケットが中途半端に余って固くなりだした・・・ そんな時、けっこうあると思いますがそんな時に試しに作ってみたのがこれ。 …

鮭のムニエル(レモンソース)

サカナ、サカナ、魚食わねえと! そしてちょっと背伸びして作った「フランス料理」カテゴリの記事数「1」を どないかせんと!と思って魚買って…

木綿豆腐と鶏ひき肉のつくね(オーブン使用)

限りなく低カロリーのおかずでお腹にたまりそうなモン、という事で 豆腐と鶏胸肉のひき肉を使い、油を使わずオーブンで焼いてみました。 …

20125/4

ブリの照り焼き(めんつゆ使用)

ブリが安く売っていて「おお、んじゃあ照り焼きにしよう」と買ってきたのだけど 調理の段階になってみりんがなくなってた事に気づく。 うーむ・…

200911/2

鶏肉のマヨネーズ焼き

なんとなく思いついたので実験がてら。 今回の材料は以下!(二人分) 鶏もも肉 1枚 レタス、きゅうり 少々 大…

201310/4

エビマヨならぬ「トリマヨ」

昼にカルボナーラを作って卵白が2個分余った。 それなら浮かぶのが「フリッター揚げ」という使い方なんだけども、 ここはトリのもも肉を使って…

ページ上部へ戻る