© Cook-man(クックマン)~男のスピードレシピ集 All rights reserved.

[スペイン風]豚肉と焼きパプリカのステーキ

[スペイン風]豚肉と焼きパプリカのステーキ

夏ですね!オリーブオイルの香りがますます恋しくなるのは自分だけでしょうか。
今回は久しぶりにスペイン風のレシピです。

[スペイン風]豚肉と焼きパプリカのステーキ

材料は以下!

  • 豚ロース テキカツ用 1枚
  • プチトマト 数個
  • 赤パプリカ 1つ
  • にんにく 2かけ
  • オリーブオイル 大さじ1
  • 白ワイン 大さじ4
  • 月桂樹の葉 1枚
  • 塩・黒こしょう 適量

作り方は以下!

  1. まずは肉に塩・こしょうで味付けを。味付けてから30分ぐらい経ってから調理するのがヨシかと。
  2. フライパンにオリーブオイルを弱火で熱し、包丁の腹で潰したにんにくと月桂樹の葉を入れます。
  3. にんにくがきつね色になった時点で肉を入れて強火に。
  4. 本当はこの時点で月桂樹の葉とにんにくは取り出すべきなんでしょうけど、面倒くさかったのでそのままにしました。
    にんにくは焦げすぎないように月桂樹の葉の上に(笑)
    強火のままひっくり返して肉に焦げ目が付いたら弱火に。
  5. それと同時にパプリカにオリーブオイル(分量外)に塗った物をグリルで直火焼き。真っ黒に焦げるレベルで。
    あとで焦げた部分をそげ落とすと、それはそれは甘い素敵なお味になります。
  6. 肉に火が通った段階(5分ぐらい)でプチトマト投入。ちなみにこれは我が家のプランターで採れたものです。
  7. 焦げ目を取ったパプリカと白ワインを入れて軽く煮詰めて出来上がり。

と、味付けはとてもシンプルですが盛り付けたらそれなりのご馳走感があります。
白ワインのほのかな香りとニンニクの香ばしさ、そして肉の脂身の味、と作り方はシンプルですが味わい深いです。

今回のレシピ、参考文献がありまして。

イビサ スモークレストラン シェフの尾花光さんが書いた「わが家の本格スペイン料理」です。

このレシピ本、オールカラーでとても見やすくてスペインの様々な材料についてのコラムもとても豊富!
材料も日本国内で入手出来る物を中心に書かれているのがとても親切ですね。
「タパス・スープ・サラダ」「メインと米料理」「デザートとドリンク」の三章に分かれていて、もちろん代表料理のアヒージョ、パエリアも収録。
ドリンクにはサングリアもあって、これ1冊でスペイン家庭料理はほぼ網羅出来るのでオススメですよ。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事


Warning: Use of undefined constant Footer - assumed 'Footer' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/gfellows/cook-man.com/public_html/wp-content/themes/grider_tcd015/single.php on line 95
  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

20125/8

自家製焼き鳥(もも、テール(ぼんぼち)、つくね、皮)

冷凍庫の鶏ミンチをどうすっべか、と思ってた所、 その隣にもも肉と、この間買いだめしたテール(鶏)が。 あ、そうか。んじゃあ焼き鳥にすれば…

20117/24

鶏肉のオーブン焼き(ガーリックレモンソース)

鶏肉をカリッと焼いたヤツが食いたくなり 夏だしニンニク効かそう、しかし油っぽいのいやだな? って事でオーブンで焼いたらこうなりましたっと…

鶏肉とかぼちゃのホイル焼き

「なにか放り込んでおけば勝手に出来るものを」 メインのおかずを作ってる際に、たとえばグリルに放り込んでおけば 勝手に出来上がってくれるよ…

えびのにんにくオイル炒め(アヒージョ)

なんせオリーブオイルとにんにくの分量には驚くばかりのスペイン料理。 それの真骨頂とも言えるのがこのアヒージョという「ニンニク風味」を表す言…

20085/11

豆腐ハンバーグ

ちょいと凝ったヤツなんかもたまには。豆腐とミンチ混ぜて作る豆腐ハンバーグに挑戦~ 今回はちぃとばかり材料が多いので手応えはある(笑…

200912/18

サムギョプサル

釜山で食べたものの中でこれも忘れられない味。 あの時に撮った写真を見ながらせっせと再現してみました。 今回の材料は以下!(2…

201310/4

エビマヨならぬ「トリマヨ」

昼にカルボナーラを作って卵白が2個分余った。 それなら浮かぶのが「フリッター揚げ」という使い方なんだけども、 ここはトリのもも肉を使って…

ページ上部へ戻る