© Cook-man(クックマン)~男のスピードレシピ集 All rights reserved.

[スペイン風]豚肉と焼きパプリカのステーキ

[スペイン風]豚肉と焼きパプリカのステーキ

夏ですね!オリーブオイルの香りがますます恋しくなるのは自分だけでしょうか。
今回は久しぶりにスペイン風のレシピです。

[スペイン風]豚肉と焼きパプリカのステーキ

材料は以下!

  • 豚ロース テキカツ用 1枚
  • プチトマト 数個
  • 赤パプリカ 1つ
  • にんにく 2かけ
  • オリーブオイル 大さじ1
  • 白ワイン 大さじ4
  • 月桂樹の葉 1枚
  • 塩・黒こしょう 適量

作り方は以下!

  1. まずは肉に塩・こしょうで味付けを。味付けてから30分ぐらい経ってから調理するのがヨシかと。
  2. フライパンにオリーブオイルを弱火で熱し、包丁の腹で潰したにんにくと月桂樹の葉を入れます。
  3. にんにくがきつね色になった時点で肉を入れて強火に。
  4. 本当はこの時点で月桂樹の葉とにんにくは取り出すべきなんでしょうけど、面倒くさかったのでそのままにしました。
    にんにくは焦げすぎないように月桂樹の葉の上に(笑)
    強火のままひっくり返して肉に焦げ目が付いたら弱火に。
  5. それと同時にパプリカにオリーブオイル(分量外)に塗った物をグリルで直火焼き。真っ黒に焦げるレベルで。
    あとで焦げた部分をそげ落とすと、それはそれは甘い素敵なお味になります。
  6. 肉に火が通った段階(5分ぐらい)でプチトマト投入。ちなみにこれは我が家のプランターで採れたものです。
  7. 焦げ目を取ったパプリカと白ワインを入れて軽く煮詰めて出来上がり。

と、味付けはとてもシンプルですが盛り付けたらそれなりのご馳走感があります。
白ワインのほのかな香りとニンニクの香ばしさ、そして肉の脂身の味、と作り方はシンプルですが味わい深いです。

今回のレシピ、参考文献がありまして。

イビサ スモークレストラン シェフの尾花光さんが書いた「わが家の本格スペイン料理」です。

このレシピ本、オールカラーでとても見やすくてスペインの様々な材料についてのコラムもとても豊富!
材料も日本国内で入手出来る物を中心に書かれているのがとても親切ですね。
「タパス・スープ・サラダ」「メインと米料理」「デザートとドリンク」の三章に分かれていて、もちろん代表料理のアヒージョ、パエリアも収録。
ドリンクにはサングリアもあって、これ1冊でスペイン家庭料理はほぼ網羅出来るのでオススメですよ。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事


Warning: Use of undefined constant Footer - assumed 'Footer' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/gfellows/cook-man.com/public_html/wp-content/themes/grider_tcd015/single.php on line 95
  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

鶏もも肉の夏野菜ソース

ちなみにこれもスペイン料理。 ここまでトマトトマトしてると「イタリア料理じゃねーのか?」とも思いますが そこはそれ、文献に載ってるんだか…

木綿豆腐と鶏ひき肉のつくね(オーブン使用)

限りなく低カロリーのおかずでお腹にたまりそうなモン、という事で 豆腐と鶏胸肉のひき肉を使い、油を使わずオーブンで焼いてみました。 …

豆腐つくねハンバーグ(ひじき入り)

ここ最近はタニタ食堂レシピに課金してダイエットに励んでいるのですが やっぱり豆腐ハンバーグは鉄板ですね。 ひじき入りのが紹介されてたので…

201211/3

なすびの洋風ソテー(ケチャップソース)

クリームシチューを食べる際に、もう一つおかずがほしい、と思ったら 冷蔵庫の中になすびと山芋とにんじんとピーマンしかなかった。 な、何を言…

余ったパンと牛乳を使ったグラタン

食パンとかバケットが中途半端に余って固くなりだした・・・ そんな時、けっこうあると思いますがそんな時に試しに作ってみたのがこれ。 …

200911/2

鶏肉のマヨネーズ焼き

なんとなく思いついたので実験がてら。 今回の材料は以下!(二人分) 鶏もも肉 1枚 レタス、きゅうり 少々 大…

20145/19

たらと野菜のホイル焼き(バター醤油味)

たらが手に入ったのだけども、いっぺんに野菜と調理できねーかなと考えたのがこれ。 材料は以下 たらの切り身 1パック(3切れ入っ…

ページ上部へ戻る