© Cook-man(クックマン)~男のスピードレシピ集 All rights reserved.

豚肉のオーブン焼き~2種類適当ソース

ロシア料理!
「まぁ~だまぁ~だつづくよぉ~う」←The Rolling Stones[Flash Point]のミックのMCより。

さて第6弾は「豚肉のオーブン焼き」です。
ロシアでは冬、豚肉などを塩漬けにする習慣があるそうです。
それを野菜を載せ、オーブンにぶち込んだ物がこれ。
なお、完成にはまる2日かかりますのでご注意!

dsc01828

用意したものは以下!

  • 豚肉ロース ブロック
  • にんじん 1本
  • 玉ねぎ 1個
  • じゃがいも 3個
  • にんにく 1かけ
  • ズッキーニ
  • ハーブ(今回はディル)
  • 月桂樹の葉(ローリエ)
  • サラダ油
  • レモン汁
  • 塩、こしょう

作り方は以下!

  1. まず豚肉をマリネにする。豚肉に塩小さじ1、そしてこしょう少々すり込む。
  2. 玉ねぎを薄切り、人参を2センチ幅の拍子切り、にんにくをスライス、ディルを適当にちぎり
    バットに肉を乗せ、サラダ油大さじ3、レモン汁大さじ2をまんべんなくかける。
    月桂樹の葉(ローリエ)をサラダ油に浸すように配置する。
  3. 2にラップをかけて冷蔵庫で1~2日放置する。(今回は2日放置した)
  4. オーブン皿に3を配置し、その周りに皮の付いたままのじゃがいも(適当に切る)
    ズッキーニの輪切りを配置する。
  5. 4を200度に熱したオーブンで50~60分焼く。
  6. 焼き上がる間にソースを作ってみた。
    アボガドをすりつぶしマヨネーズとレモン汁をあえた物。
    ケチャップに赤ワインを大さじ1ほど入れて、玉ねぎのみじん切りを加えたもの
  7. 焼き上がったらこんな感じ。ウマソー!
  8. 皿に配置して、ナイフで豪快に切り分けて喰らおう!

考えてみると、下ごしらえさえしとけば、後は冷蔵庫から出して焼くだけという
オニのように簡単な料理ですな。
しかも特別な技術はいらないし、パーティーなんかにも最適かもしれません。

肉って塩漬けした後にオーブンで焼くとこんなにウマイんですね。
うまいもんには国境なんぞありませんな。

本当は参考文献には「サワークリームを使ったきのこソース」が載ってたんやけど
きのこが冷蔵庫になくて、適当ソースになっちまいましたw
ぶっちゃけ醤油でもおいしいと思いますぜ。

ここまでオーブンを酷使するのは生まれて初めてやもしれません。

参考文献はこちら!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事


Warning: Use of undefined constant Footer - assumed 'Footer' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/gfellows/cook-man.com/public_html/wp-content/themes/grider_tcd015/single.php on line 95
  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

ポークソテー(えせスペイン風)

ポークソテーを食いたくなったんだけども、 その後に「スペイン」と打ち込んで検索して出てきたモノを適当にアレンジ。 実際、スペインでこんな…

さばの香味焼き

ここ最近は肉と魚を交互にメインに持ってくるという試みをしています。 チビさん達になるべく分け隔てなく食べて欲しい、という願いをこめて(笑)…

200910/22

ハンバーグ、和風きのこスパ

今さらなんですが、オーソドックスなメニューです。 今回の材料は以下。(おおよそ4人分ほど:2日に分けて食らいました) …

20094/13

ガーリック・シュリンプ

えーと、この間までハワイに行ってました。 ノースショア方面で食った「ガーリック・シュリンプ」というのが とても美味くて再現を試みました!…

シイラ(マヒマヒ)のフライ(オーブン使用)

いつも立ち寄らないスーパーにふと立ち寄ってみると魚売り場にシイラの切り身を発見。 シイラはハワイでは「マヒマヒ」と呼ばれる魚。 まさかこ…

20095/8

クリームシチューグラタン

クリームシチュー大量に作って余ってしまった。 そんな時にはグラタンっぽく処理して2日目に挑みます。 材料は以下。 ク…

20095/17

鶏肉の木の芽マヨネーズソース

前回のエントリーで作った木の芽味噌にマヨネーズを足してみた。 そしてそいつを鶏肉の焼いたのにかけてみました。 今回の材料は以…

ページ上部へ戻る