© Cook-man(クックマン)~男のスピードレシピ集 All rights reserved.

20149/22

味覇(ウェイパー)で中華粥

急激に寒くなってきたので「ちょいと調子が悪いのでおかゆを」とのリクエスト。
それなら、と前から一度作ろうと思ってた中華がゆに挑戦してみた。
本当は大地魚干というヒラメに似た魚の干物などが本場のレシピには必要らしいが
今回は「限りなく中華フレーバー」に近づけるべくアレンジしてみた。
米もタイ米などの長いやつではなく日本米を使い、中華といえばもちろんの事
「味覇(ウェイパー)」の登場であるw

味覇(ウェイパー)で中華粥

今回の材料は以下。6-8人分ぐらいになります。

  • 加熱用の牡蠣 1パック
  • 米 2合
  • 水 2.5リットル
  • 味覇(ウェイパー)大さじ2
  • 松の実 半パック
  • チューブのねりしょうが 2センチほど
  • 青ネギ、搾菜(ザーサイ)少々

作り方は以下の続きから

  1. まず米を洗ってザルに上げておく。
    鍋に水をいれて、味覇、松の実、米、しょうがを放り込んだのがこの写真。
    2014-09-21-06.21.38
  2. 中火でコンロを点火し、フタをせずにそのまま煮込む。
    なぜかけっこうなアクが出てくるのでこまめにすくった。
    2014-09-21-06.46.47
  3. 火加減によっては底に焦げ付く可能性もあるので、たまにかき混ぜる。
    (本当はかき混ぜたら粘りけが出てしまうっぽいのであかんらしい)
  4. 30分ぐらいしてけっこう水が減ってきておかゆらしくなってくるので味見する。
    塩気がたりないかな、と思ったけどここはそのままにしておいた。
    おかゆらしいやわらかさになってたので、ここで牡蠣を投入して弱火に。
    あまり火を通すと牡蠣が固くなりそうなので、3分ぐらいで火を止めた。
    これで出来上がり。
    好みでネギとザーサイをみじん切りにしたものをトッピングする。

限りなく余計な手間を省いて「放り込んでおけば勝手に出来る」事をめざしたが
予想以上にアクが最初出てきてけっこう手間でした(笑)

しかし、味はそれなりに中華フレーバーになっていたし家族からの評判もよかったので
今回はこれで水の量と味覇の量のバランスがわかったのでヨシとする。

次回は長ネギなんかも煮込んでみようかな、と思っております。
あとは乾燥ナツメなんかも良さげかな。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事


Warning: Use of undefined constant Footer - assumed 'Footer' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/gfellows/cook-man.com/public_html/wp-content/themes/grider_tcd015/single.php on line 95
  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

20089/23

鶏の唐揚げ

今日は鶏の唐揚げです。 最初に覚えたのがこの適当レシピなんですが、改良を加えて今の形に落ち着きました。 今回の材料は以下! …

豚肉とほうれん草の炒め物(オイスター風味)

貧血対策の一環として「いかにほうれん草を食うか?」にも心砕いてます。 いままでおひたししか知らなかったから仕方ないですが・・・・ 今…

20086/9

回鍋肉(ホイコーロー)

豚肉とキャベツ、そして中華な調味料があればやっぱ回鍋肉ですな。 材料は以下! 豚バラ肉のスライス キャベツ …

ちらし寿司(子供用、卵アレルギー対策済み)

1歳半の娘の2回目のひな祭り。 前回は離乳食真っ最中だったものでなにも作りませんでしたが 今回はちょっと頑張って作ってみました。 卵ア…

20085/19

にらたま炒め

炒めもんばっか食ってる最近ですが、懲りもせずに・・・ 今回使った材料は以下。 豚肉(バラスライス) 3枚ぐらい 玉ねぎ 1…

20095/24

タコライス

前回のエントリーで作ったタコスの材料を、飯にかけてみたのがこちら。 沖縄名物としても有名ですね。 材料などは前回のエントリー…

20098/3

塩だれ焼きそば

中華麺余ってら・・・・・焼きそばでも作るか・・・・・ 待てよ?そういえば塩だれの一平ちゃん(カップ)ってのがあったな・・・・ 「せっ…

ページ上部へ戻る